住宅エコポイント再開決定!
予算達成より惜しまれながら終了した「住宅エコポイント制度」ですが、平成23年10月21日に「平成23年度第3次補正予算案」が閣議決定され再開が決定しました!
「エコ&耐震リフォーム」で最大45万ポイント!
ポイントの発行対象およびポイント数は下記のとおりです。
【エコ住宅の新築】
・被災地 300,000ポイント
・被災地以外 150,000ポイント
※太陽熱利用システム設置の場合は20,000ポイントを加算
※被災地の定義は「東日本大震災に対処するための特別財政援助及び助成に関する法律」に基づく「特定被災区域」で、岩手・宮城・福島県全域および青森・茨城・栃木・埼玉・千葉・新潟・長野県の一部が該当。(10県221市町村)
【住宅のエコリフォーム】
・窓、外壁、天井、屋根、床の改修(以下「エコ改修」といいます) 各2,000~100,000ポイント(上限合計300,000ポイントまで)
・エコ改修に合わせバリアフリー工事を実施 上限50,000ポイント
・エコ改修に合わせ省エネ住宅設備の設置を実施 20,000ポイント
・エコ改修に合わせ耐震改修工事を実施 150,000ポイント(この場合は上限450,000ポイント)
・エコ改修に合わせて「リフォーム瑕疵(かし)保険」に加入する場合 10,000ポイント
対象期間:住宅新築は10/21から 住宅リフォームは11/21から
「住宅エコポイント」付与は、下記期間内に工事着手または工事着手することが条件となります。
【住宅新築】
平成23年10月21日~平成24年10月31日
【住宅リフォーム】
平成23年11月21日~平成24年10月31日
ポイント発行の申請期間は平成24年1月中旬頃からスタートの予定。(平成23年11月現在情報)
終了時期は下記の通り。
【住宅新築】
戸建て住宅 平成25年4月30日まで
階数10以下の共同住宅等 平成25年10月31日まで
階数11以上の共同住宅等 平成26年10月31日まで
【リフォーム】 平成25年1月31日まで
※ただし共同住宅等で耐震改修を行うものについては10階以下の建物は平成25年10月31日、11階以上の建物は平成26年10月31日まで
ポイント交換の対象には被災地の商品も
今回の住宅エコポイントの特色として、発行されたポイントで交換できる商品は「被災地の産品・製品」「被災地の商品券」「省エネ・環境配慮商品」「環境寄付」「被災地への義援金・寄付」「追加工事への即時交換」が予定されています。
制度の詳しい内容や手続き方法について詳しくお知りになりたい方は国土交通省や住宅エコポイント事務局のホームページをご参照下さい。
住宅エコポイント
http://jutaku.eco-points.jp